

prevent
予防歯科
検診、クリーニング、アドバイス

当院の核となる分野です
予防の大切さ、当院の予防のコンセプトについては

専属の歯科衛生士さんっていますか?
個人個人の事情を把握し、『わびさび』をもって治療や予防の経過を追っていくには、毎回担当が変わっては、うまくいきません。
専属の衛生士さんがいると、患者さんと担当衛生士が情報を共有しているため、治療や予防の効果が判定しやすく、毎回同じ説明を受けたり、患者さんのほうから気を使って衛生士さんに接することが少なくなります。
ぜひ、あなた専属の衛生士さんと
二人三脚でお口の健康を守っていってください。

定期検診について
本的に保険の範囲内で1~6か月で患者さんの状態に合わせて、行っています。
データとしては3か月に1度を基本とするものが多くありますが、
1.歯、歯肉、骨、かみ合わせ(力のバランスが良好)、セルフケアも良好。
2.部分的に気になるところはあるが、概ね良好。
3.緩やかに病状が進行しているが、経過を追いながら衛生士によるケア。
4.セルフケアでは限界があり、頻繁な衛生士によるケアが必要。
など、個人の状況と現実的に患者さんが通える間隔を相談して決めていきます。
内容は個人個人違いますが、基本的には
-
- 検査
- 虫歯、歯周病
-
- クリーニング
- 歯石、着色
深部プラーク除去
-
- フッ素
- フッ素ペーストによる
研磨or高濃度フッ素塗布
-
- ケアアドバイス
- 状況によりケアプランの
修正など
を担当の衛生士が患者さん一人一人の時間を確保して行います。